アンドリュー・タガート (Andrew Taggart) とアレックス・ポール (Alex Pall) の2人からなる米国のEDMデュオ「ザ・チェインスモーカーズ」。
名前は知らなくても、彼らの曲を聞いたことがある人は多いかと思います。
今回はそんな人気DJ:The Chainsmokersさんの名曲を
私個人の独断と偏見で選出!ランキング形式でご紹介します。
The Chainsmokersさんの名曲ランキング

- 活動開始:2012年
- 出身地:アメリカ
2016年、Closerが全米1位を記録。第59回グラミー賞Best pop duo/group performance部門、Best New Artist部門にもノミネートされる。
2017年に初となるフルアルバム『Memories…Do Not Open』で、全米1位を記録した。
第1位『Something Just Like This』
ちょっと切ない感じで、何度聞いても飽きない曲です。
おとぎ話にでてくるような、スーパーマンやバットマンみたいな、こども頃夢見たヒーローようになれなくてもいいよ、そんな感じの歌詞。
歌詞に出てくるAchilles(アキレス)はホメロスの叙事詩「イリアス」の主人公で、いわゆるアキレス腱の人ですね。
不死身になる池に漬けられた時に、母親が持っていた足首だけは変えられず、足首を狙われて命を落としたことに由来します。
Hercules(ヘラクレス)は全知全能の神ゼウスと人間の間に生まれた、神の力をもった人間(半神)です
- アーティスト: Coldplay (コールドプレイ)
- アルバム: Something Just Like This
- リリース: 2017年
- 2017NCAAバスケットボール選手権のテーマソング
第2位『Somebody』
夢がかなったせいで、その生活に押しつぶされそうになる気持ちを歌った曲です。
とにかくかっこいいので好きです。
何度聞いてもいい曲。
- アーティスト:Drew Love
- アルバム:Somebody
- リリース: 2018年
第3位『Sick Boy 』
アメリカの東西の違いに苦しむ姿と、社会のあり方について歌った曲です。
歌詞は社会への皮肉などメッセージ性の高いものですが、そういうややこしいことは置いといて、単純に曲がかっこいいから好きです。
この曲は本当によく聞いています。
アルバム: Sick Boy
リリース: 2018年
第4位『Closer』
The Chainsmokersが人気を確かにした一曲。
優しくておしゃれな感じがします。
歌詞は強めの恋愛系です。
再生回数がすごいですね。
- アーティスト:Halsey(ホールジー)
- リリース:2016年
- アルバム:Collage(EP)
第5位『This Feeling』
これも熱い恋愛ものの曲です。
でもギターの部分がかっこよくて好きです。
- アーティスト: Kelsea Ballerini(ケルシー・バレリーニ)
- アルバム: Sick Boy
- リリース: 2018年
第6位『The One 』
The Oneは運命の人という意味でしょうか?
だめ人間でごめんね、私は運命の人じゃないよみたいな歌詞です。
歌詞はともかく、曲はしっとりしてて好きです。
- アルバム: The One
- リリース: 2017年
第7位『All We Know』
熱い恋愛系の曲。
歌詞はともかく、この曲を聴いていると集中できて好きです。
- アーティスト: Phoebe Ryan(フィービー・ライアン)
- アルバム: All We Know
- リリース: 2016年
第8位『Paris』
駆け落ちの歌?
Parisはフランスの首都パリのことです。
やっぱり逃げるとなると多様性の街行きがちなのでしょうか。
おしゃれな曲です。
- アルバム: Paris
- リリース: 2017年
第9位『You Owe Me』
You Owe Meは貸しがあるだろって意味です。
映画とかでよく聞きますよね。
恋愛ものが多い中、異色というか社会派的な一曲。
歌詞はともかく、訴えかけるような感じが好きです。
- アルバム: You Owe Me
- リリース: 2018年
第10位『Side Effects 』
Side Effectsは副作用という意味です。
わりと陽気な南国系の曲です。
- アーティスト: Emily Warren(エミリー・ウォーレン)
- アルバム: Side Effects
- リリース: 2018年
第10位『Beach House 』
また片思い?
いい曲です。
- アルバム: Beach House
- リリース: 2018年
おわりに
いかがでしたでしょうか。
恋愛系の歌は苦手なんですが、洋楽だとすんなり聞けてしまいます。(リスニングが苦手)
正直この10曲以外にもいい曲がたくさんあります。
ぜひ聞いてみてください。

読んでくれてありがとう!
コメント